2009年01月26日

寒波のあとは

寒波が去ったとはいえまだまだ寒い!

冷蔵庫の野菜室はまだまだ根菜類が場所と占拠しております。
なんとか消費すべく、やっぱり豚汁icon22


寒波のあとは

最近の料理番組を見ていると、ごぼうは水にさらさないといわれる
先生が多いです。アクも栄養の内だとか。

繊細な味を要求される料理には、やはりアク抜きは必要でしょうが
豚汁だったらいいかと思い、お鍋のなかにいきなりささがきを投入しました。

寒波のあとは

メインはカキフライです。以前衣をつけた状態で冷凍にしていました!
楽チン~。
今回はあたらないように、よ~く揚げました。
今のところ元気です。ちゃんと胃に収まっている感じです。


 




同じカテゴリー(チャーガの胃袋)の記事画像
ネコは知っている!
ため息が出るほど・・・
寝る前はダメよっ♪
デリチュースのチーズケーキ
大山おこわ
食後のお約束♪
同じカテゴリー(チャーガの胃袋)の記事
 ネコは知っている! (2012-07-28 16:04)
 ため息が出るほど・・・ (2010-03-05 15:21)
 寝る前はダメよっ♪ (2009-12-11 23:51)
 デリチュースのチーズケーキ (2009-12-09 10:15)
 大山おこわ (2009-11-27 08:38)
 食後のお約束♪ (2009-11-20 23:45)

Posted by チャーガ at 22:06│Comments(8)チャーガの胃袋
この記事へのコメント
ごぼうから
アクはほとんどでていないそうです(^^;)

でているのはポリふぇのーるとか…

とTVでやってましたよ~☆

なんか、酸化しやすいから料亭とかで
どーだこーだでそれが一般に広まったとか~…
忘れましたww
Posted by 式 at 2009年01月26日 22:10
牡蠣、食べてないなぁ~、フライも美味しそう!

シーズンが終わる前に、また食べに行かないと・・・
Posted by iriekiriek at 2009年01月26日 23:53
あら?(^O^)


そうなんですか?(笑) 


この前、思い切り酢水につけました(^o^;

次回はダイレクトでやってみます(^^)v
Posted by たこばす㈱ at 2009年01月27日 00:09
私も、先日見ていたTVで、「ごぼうにほとんどアクは無く、ごぼうをつけておいた水が茶色になるのはポリフェノールが溶けているため。」と、聞きました。おそらく、式さんが見られた番組と同じです。
それ以来、ごぼうを水につけずに使っている流されやすい私ですf^^;
Posted by BorisBoris at 2009年01月27日 01:28
私もチャーガさんのなめこの記事の次の日ぐらいに豚汁しましたささがきゴボウはもちろん水にはつけませ~ん(笑)面倒なので。しかし、豚汁に大なめこを入れたら良く洗ったのに汁がドロドロの豚汁が出来上がってしまいました(笑)
Posted by りん×2 at 2009年01月27日 08:09
式さんへ
今までは、ごぼうにはアクがあるなんて悪者にされていましたね・・・
すぐに黒くなるから、見かけの問題だったんですね!

iriekさんへ
前回カキフライであたったので、恐る恐るでした。
揚げたてはおいしかったです・・・♪

たこばすさんへ
私もこれを知ってから、鍋に向かってささがいておりますよ。
ずぼらっぽい光景ではありますが・・・

Borisさんへ
大切な栄養を流し捨てているとあらば、やらない理由みつからないですよね。もったいないですも~ん。


りんx2さんへ
豚汁は何でも野菜を入れられるからいいですよね。
なめこのドロドロはムチンという成分なので、たっぷり含まれた
優秀ななめこだったんですね♪
Posted by チャーガ健康園チャーガ健康園 at 2009年01月27日 09:50
チャーガさんへ
うちも、昨夜は豚汁でした!
鍋に引き続き、あったかい料理が美味しいですよね。
ごぼうのお話、うれいいです。ひと手間省ける上に、大事な栄養も逃がさず摂れて、こんないい事ありませんよね!
Posted by kiyomikiyomi at 2009年01月27日 12:24
kiyomiさんへ
この時期あったか料理にかぎりますね~。
いままで常識と思っていたことは実はそうではないことって
たくさんありますね。楽して美味しい、そんな主婦の見方の
情報、日々勉強したいと思いま~す!
Posted by チャーガ健康園チャーガ健康園 at 2009年01月27日 15:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。