食べて肝機能UP♪
人体最大の『化学工場』とも呼ばれる肝臓。
肝臓の大きな特徴は、門脈と言う血管をもっています。
門脈は小腸の毛細血管や脾臓やすい臓の静脈に繋がっていて
胃腸から栄養分などの物質を肝臓へと運ぶ役割を担っています。
運ばれた物質は肝臓の機能によって、さまざまな化学反応を
起こします。
この化学工場が正常に働いていないと体に支障をきたす
というわけです。
肝機能によく利く、チャーガを毎日飲むことはさることながら
日々の食事にも肝臓にいい食事を考えてみました。↓
旬のヤリイカ・・・
安いヤリイカを見つけると一度は作るこの詰め物。
イカには
タウリンという
アミノ酸の一種が豊富に含まれています。
肝機能をアップさせたり、
脂肪分解を促進する効果もあり
疲労回復にはなくてはならない栄養素なんですよ。
タウリン配合のドリンクにお世話になっている方も多いのでは!
イカの足とお好みの野菜を細かく切ってフライパンでいためます。
塩、コショウして冷ましておきます。
ポイントは野菜からでた水分を吸わすためにパン粉を少々まぜます。
溶けるチーズもまぜる。
ちなみに、玉ねぎ、なすび、赤ピーマン、黄ピーマン、シソ
を使いました。
きれいに洗って、水気をしっかりふき取ったヤリイカに詰めて焼くだけです。
詰めた口は爪楊枝で閉じます。
おもてなしの時の楽々メニューでもありますよ。
前日にヤリイカに詰めるまでを終えておき、冷蔵庫で保存!
当日は焼くだけで、アツアツをメインとして出せますよ~
小さなお子様にも大好評!パンにもご飯にも合うオールラウンダーです
詰め物をトマト味に変えて、バジルを加えると完璧イタリアンに!
タウリンをとって、肝機能UPアルコール分解能力UP
あ!飲みすぎにはくれぐれもご注意
夏を元気に乗り切りましょう
チャーガのご注文はココからどうぞ
チャーガのお問い合わせは下記の
フリーダイアルまでお気軽にそうぞ!
0120-458-648
関連記事