2009年10月19日 08:57
おはようございます
九州の人と県外出身の人がテーブルを囲むと決まって勃発する
お醤油論争(※チャーガとその友人の話ですが・・・)
九州の醤油って甘いですよね!
県外出身のチャーガにとって
『刺身を食べる時に甘みのある醤油をつけるのってどうなの?』
ってことです。
せっかくの魚の油の甘みや旨みが、醤油の甘さで消されてしまう!
ぜんざいに少々の塩が甘さを引き立てるように、塩味のある醤油のほうが
魚の本来の甘みを引き立てるのではないか・・・ということです。
一方、地元の友人は、醤油の甘でより甘くなって美味しいと・・・。
結局生まれた時から慣れ親しんだ味が一番・・・ということに落ち着きます。
新鮮な魚がウリで、出張客が多いお料理屋さんは甘い醤油と一般的な
醤油と2種類置いているほうがいいよね~と・・・醤油論争は沈静します
で、先日初めてこちらの醤油を買ってみました。
ラベルを見てみると・・・
ブドウ糖液糖やステビア、甘草など甘さのもとが入っていますね~
甘いはずだ!
一方、キッコーマンは大豆、小麦、塩だけ。
九州の醤油を使って分かったことは、砂糖、みりんをあまり使わなくて
いいということでした!
今までキッコーマンやヒガシマルしか手に取らなかったけど
これを機に、地元九州の醤油を色々試してみたくなりました