2011年01月25日
チャーガと糖尿病
糖尿病を克服した楽天の野村元監督がチャーガを
飲んでよくなったとテレビで紹介して最近皆さんにも
認知されるようになったのですが、実は5000年前から
飲まれていたんです。
さてチャーガと糖尿病の関係は肝臓に溜まる脂肪を抑制
するイノシトールが細胞でのブドウ糖の吸収と作用を
高め、インスリンの抵抗性を正常に戻し、すい臓の負担を
軽減し、血糖値を正常化してくれます。
生活の改善はもちろんですが、朝昼晩コップ一杯の
チャーガも加えてみてはいかがでしょうか。
飲んでよくなったとテレビで紹介して最近皆さんにも
認知されるようになったのですが、実は5000年前から
飲まれていたんです。
さてチャーガと糖尿病の関係は肝臓に溜まる脂肪を抑制
するイノシトールが細胞でのブドウ糖の吸収と作用を
高め、インスリンの抵抗性を正常に戻し、すい臓の負担を
軽減し、血糖値を正常化してくれます。
生活の改善はもちろんですが、朝昼晩コップ一杯の
チャーガも加えてみてはいかがでしょうか。
2011年01月23日
チャーガはこんな形です

チャーガは白樺の幹に寄生するきのこです。
原産地はロシアで極寒の地で生育します。
大人の顔の大きさくらいになるまで20年くらいの
歳月を要します。
2万本に1本見つかるかどうかの貴重な幻のきのこです。
2011年01月21日
便秘の解消
便秘の解消には食物繊維を多く含んだチャーガが最適です。
便秘のひどいお客様が薬で癖がついてしまって、どんどん強い
薬になって困っているというご相談をうけました。
チャーガは食物繊維も豊富で整腸作用がありますので
便秘にお悩みの方にはぴったりです。
多くのお客様がチャーガを飲んでまず最初に実感されるのが便のお通じのことです。
薬ではなく自然の食品から改善の兆しを得るほうが体に負担がないく
お勧めします。
便秘のひどいお客様が薬で癖がついてしまって、どんどん強い
薬になって困っているというご相談をうけました。
チャーガは食物繊維も豊富で整腸作用がありますので
便秘にお悩みの方にはぴったりです。
多くのお客様がチャーガを飲んでまず最初に実感されるのが便のお通じのことです。
薬ではなく自然の食品から改善の兆しを得るほうが体に負担がないく
お勧めします。
2011年01月20日
体験談のご紹介
先日チャーガを飲んだ時の体験記をいただきましたのでご紹介します。
佐賀県 KK様 68歳 女性
肝臓の数値がGOTとGPTが高かったのですが、チャーガを飲みだして数ヶ月ごろから
徐々に下がり始めました。
今はほとんど正常になりましたが、今後も飲み続けようと思っています。
KK様 いつも有難うございます。
これからも飲み続けてくださいね。
肝臓病の方には是非チャーガをお勧めします。飲む前に肝臓の数値(GOT、GPT)の
血液の数値を測っておいてチャーガを飲み続けた後に数値を比べてください。
一目瞭然です。悩まず、まずはお試しサイズから始めて健康改善してください。
佐賀県 KK様 68歳 女性
肝臓の数値がGOTとGPTが高かったのですが、チャーガを飲みだして数ヶ月ごろから
徐々に下がり始めました。
今はほとんど正常になりましたが、今後も飲み続けようと思っています。
KK様 いつも有難うございます。
これからも飲み続けてくださいね。
肝臓病の方には是非チャーガをお勧めします。飲む前に肝臓の数値(GOT、GPT)の
血液の数値を測っておいてチャーガを飲み続けた後に数値を比べてください。
一目瞭然です。悩まず、まずはお試しサイズから始めて健康改善してください。
2011年01月19日
しみ、しわ、くすみを減らす
チャーガに含まれるポリフェノールや抗酸化、抗菌作用のある水溶性リグニンが
紫外線により発生した活性酸素を除去します。
これにより皮膚代謝機能が快復して沈着している色素が表面に出ます。
そのほかにも7つの理由がありますが長くなりますので割愛させていただきますが
もう1つの理由はイノシトールやリグニンが肝臓機能や副腎機能を活性化させるため
皮下組織が活性化され、外的刺激などの炎症を抑えてくれるグルココルチコイドが
多く分泌されて、たんぱく分解酵素を含んだライソゾーム顆粒膜を安定させ
透過性が低下した毛細血管壁や炎症をおこした組織での白血球の働きを助け
その作用で皮下組織の沈着を解消します。
シミ、シワ、くすみがひどくなる前に日ごろからチャーガを飲んで体内健康を
維持していきましょう。
紫外線により発生した活性酸素を除去します。
これにより皮膚代謝機能が快復して沈着している色素が表面に出ます。
そのほかにも7つの理由がありますが長くなりますので割愛させていただきますが
もう1つの理由はイノシトールやリグニンが肝臓機能や副腎機能を活性化させるため
皮下組織が活性化され、外的刺激などの炎症を抑えてくれるグルココルチコイドが
多く分泌されて、たんぱく分解酵素を含んだライソゾーム顆粒膜を安定させ
透過性が低下した毛細血管壁や炎症をおこした組織での白血球の働きを助け
その作用で皮下組織の沈着を解消します。
シミ、シワ、くすみがひどくなる前に日ごろからチャーガを飲んで体内健康を
維持していきましょう。
2011年01月18日
充分な睡眠

新型インフルエンザもはやっているみたい・・・
充分な睡眠をとって、免疫力を落とさないようにしましょう、にゃ♪
受験シーズン真っ只中、

がんばって~
2011年01月15日
美白効果
ビタミンCが美白効果があるといわれてますが、これはメラニン色素の
生成を阻害するので、美白効果が期待できます。
チャーガにはSOD様物質が含まれており、これが
強力にメラニンの生成を阻害するので美白効果が
期待できます。SODの効果はビタミンCより
持続的に作用するので、より高い効果が期待出来ます。
冬はチャーガをあったかく煮出してお茶代わりに飲んでください。
生成を阻害するので、美白効果が期待できます。
チャーガにはSOD様物質が含まれており、これが
強力にメラニンの生成を阻害するので美白効果が
期待できます。SODの効果はビタミンCより
持続的に作用するので、より高い効果が期待出来ます。
冬はチャーガをあったかく煮出してお茶代わりに飲んでください。
2011年01月14日
血液ドロドロを改善
日本人の死因のトップは癌ですが、2,3番は脳血管などの疾病や
心臓疾患が挙げられています。
これらの病気の共通は血液と血管の障害です。
心筋梗塞、狭心症、動脈硬化、心臓病、高血圧、高脂血しょう、
高尿酸血しょうなどは血液の汚れ、ドロドロ、ベトベト血によります。
食物から吸収されたコレステロールや中性脂肪はいったん肝臓へ運ばれ
そこでLDL(低密度リポタンパク質)に取り込まれ、全身血流へと放出されます。
LDLはコレステロールや中性脂肪を必要とする細胞へ供給し、再び肝臓に回収されます。
一方HDL(高密度リポタンパク質=善玉コレステロール)は体組織であまったコレステロール
を回収して肝臓へと戻します。
LDLは酸化されやすく、活性酸素によってされて酸化LDL(悪玉コレステロール)になりやすい
面があり、酸化LDLは体組織でも回収されず、血液中にあふれるようになります。
そして異物である酸化LDLは血管壁に付着し動脈硬化や血圧上昇、血液ドロドロ
になります。
そこで期待されるのがチャーガの持つ成分であるイノシトール(脂肪分解)、SOD(抗酸化)、
ベータグルカン、フラボノイド(食物繊維)などの働きでコレステロールを正常値に戻していきます。
特に期待されるのはSOD様活性でLDLの酸化を強力に抑制します。
チャーガの持つ自然の成分で血液をサラサラにして日々の健康維持に役立てましょう。
心臓疾患が挙げられています。
これらの病気の共通は血液と血管の障害です。
心筋梗塞、狭心症、動脈硬化、心臓病、高血圧、高脂血しょう、
高尿酸血しょうなどは血液の汚れ、ドロドロ、ベトベト血によります。
食物から吸収されたコレステロールや中性脂肪はいったん肝臓へ運ばれ
そこでLDL(低密度リポタンパク質)に取り込まれ、全身血流へと放出されます。
LDLはコレステロールや中性脂肪を必要とする細胞へ供給し、再び肝臓に回収されます。
一方HDL(高密度リポタンパク質=善玉コレステロール)は体組織であまったコレステロール
を回収して肝臓へと戻します。
LDLは酸化されやすく、活性酸素によってされて酸化LDL(悪玉コレステロール)になりやすい
面があり、酸化LDLは体組織でも回収されず、血液中にあふれるようになります。
そして異物である酸化LDLは血管壁に付着し動脈硬化や血圧上昇、血液ドロドロ
になります。
そこで期待されるのがチャーガの持つ成分であるイノシトール(脂肪分解)、SOD(抗酸化)、
ベータグルカン、フラボノイド(食物繊維)などの働きでコレステロールを正常値に戻していきます。
特に期待されるのはSOD様活性でLDLの酸化を強力に抑制します。
チャーガの持つ自然の成分で血液をサラサラにして日々の健康維持に役立てましょう。
2011年01月13日
インフルエンザにもチャーガ
北海道立衛生研究所の研究ではチャーガから抽出した物質を
様々な濃度で人のリンパ球からとった細胞に加え変性する程度を調べた結果、
細胞は全く変性せずインフルエンザのウイルスの増殖を抑制したことがわかりました。
同じ方法でエイズウイルスにも検査したところ同じように抑制しました。
このチャーガの水溶性リグニンが細胞の壁を強化してウイルスが出す酵素を阻害してる可能性が
高いとしてさらに研究を進めているとのことです。
この冬もインフルエンザを乗りきるためにもチャーガを飲んで細胞壁を強化しましょう。
様々な濃度で人のリンパ球からとった細胞に加え変性する程度を調べた結果、
細胞は全く変性せずインフルエンザのウイルスの増殖を抑制したことがわかりました。
同じ方法でエイズウイルスにも検査したところ同じように抑制しました。
このチャーガの水溶性リグニンが細胞の壁を強化してウイルスが出す酵素を阻害してる可能性が
高いとしてさらに研究を進めているとのことです。
この冬もインフルエンザを乗りきるためにもチャーガを飲んで細胞壁を強化しましょう。
2011年01月12日
抗がん作用
チャーガに多く含まれる多糖類(B-Dグルカン、ヘテログルカン)は免疫を高める成分の1つです。
そのほかの栄養素では食物繊維が多く含まれています。この食物繊維は免疫を活性させる
BRM物質としての働きがあり、しかも体内の不要物を絡め取って速やかに排出する作用があるため、
発ガン物質を取り除いて癌を予防できるなど様々な効果があります。
また免疫力を上げる方法に”笑い”は有名です、日々笑顔で笑って生きてると免疫力が上がって病気にも
なりにくいことはいろんな研究者が認めるところです。
癌の患者さんのために勧めて笑う機会をふやす医療機関もあるほどです。
自然治癒力を高める免疫力は西洋医学では補え切れないところをカバーし時として治癒させる力も
あります。笑いとともにチャーガで免疫をさらにアップさせて病を撃退していきたいものです。
そのほかの栄養素では食物繊維が多く含まれています。この食物繊維は免疫を活性させる
BRM物質としての働きがあり、しかも体内の不要物を絡め取って速やかに排出する作用があるため、
発ガン物質を取り除いて癌を予防できるなど様々な効果があります。
また免疫力を上げる方法に”笑い”は有名です、日々笑顔で笑って生きてると免疫力が上がって病気にも
なりにくいことはいろんな研究者が認めるところです。
癌の患者さんのために勧めて笑う機会をふやす医療機関もあるほどです。
自然治癒力を高める免疫力は西洋医学では補え切れないところをカバーし時として治癒させる力も
あります。笑いとともにチャーガで免疫をさらにアップさせて病を撃退していきたいものです。
2011年01月11日
体にサビをもたらす活性酸素
体内に害をもたらす活性酸素、これは元々人体が自身で無害化をする酵素を
備えています。しかし年齢とともにその酵素が減少し活性酸素の
害を防ぎきれなくなってきます。
つまりは老化が進むと言うのはこの活性酸素の影響を防ぎきれてない
ために進行してるのです。
一番人間が活性酸素にダメージを受けるのは脳です。
脳がさび付けばボケが進行したり、その他の臓器にも影響を
及ぼしてきます。
40歳を過ぎてくると抗酸化作用も低下してきますので、その働きが
強い食品を日ごろから摂取してボケや内臓疾患の発生を予防するように
しましょう。
チャーガに多く含まれるβ1-3グルカンがこの活性酸素を除去して
くれます。老化防止のためには外部からそのような食品を摂取するのも
1つの方法です。
備えています。しかし年齢とともにその酵素が減少し活性酸素の
害を防ぎきれなくなってきます。
つまりは老化が進むと言うのはこの活性酸素の影響を防ぎきれてない
ために進行してるのです。
一番人間が活性酸素にダメージを受けるのは脳です。
脳がさび付けばボケが進行したり、その他の臓器にも影響を
及ぼしてきます。
40歳を過ぎてくると抗酸化作用も低下してきますので、その働きが
強い食品を日ごろから摂取してボケや内臓疾患の発生を予防するように
しましょう。
チャーガに多く含まれるβ1-3グルカンがこの活性酸素を除去して
くれます。老化防止のためには外部からそのような食品を摂取するのも
1つの方法です。
2011年01月09日
かつお菜
こんにちは チャーガ健康園のチャーガです。
博多雑煮にはなくてはならないかつお菜
チャーガをご愛飲いただいている全国の皆さ~ん、かつお菜はこんな野菜で~す。

これは義父が作ったものなので、小さめで柔らかくて美味しいのですよ。
スーパーに売られているものは、もっと葉が大きいのです。
かつおの風味に似ていることから、かつお菜と名づけられたとか・・・
勝つ男ということで、縁起を担いでかつお(勝男)菜と名づけらたとか・・・
諸説あるようです。
博多雑煮にはなくてはならないかつお菜


これは義父が作ったものなので、小さめで柔らかくて美味しいのですよ。
スーパーに売られているものは、もっと葉が大きいのです。
かつおの風味に似ていることから、かつお菜と名づけられたとか・・・
勝つ男ということで、縁起を担いでかつお(勝男)菜と名づけらたとか・・・
諸説あるようです。
2011年01月09日
糖尿病にはチャーガ!
元楽天の野村監督が糖尿病を患っていて、チャーガを飲み始めて良くなったとテレビで
紹介されて広く認知されたチャーガですが、なぜチャーガが糖尿病にいいのかというのは
チャーガには血糖降下作用があり、すい臓を活性化させインスリンの分泌を促すとともに
腸管からの糖分の吸収を抑えて血糖値を下げる効果があるからなのです。
糖尿病は食生活や生活習慣の改善とともにチャーガです。
紹介されて広く認知されたチャーガですが、なぜチャーガが糖尿病にいいのかというのは
チャーガには血糖降下作用があり、すい臓を活性化させインスリンの分泌を促すとともに
腸管からの糖分の吸収を抑えて血糖値を下げる効果があるからなのです。
糖尿病は食生活や生活習慣の改善とともにチャーガです。
2011年01月07日
弱った肝臓にはチャーガです
年末年始に飲みすぎた方には肝臓をいたわってください。
飲みすぎ食べすぎは肝臓が弱っているから二日酔いになったり
します。そんな時は肝機能を回復させてくれるチャーガを飲んで
元気を取り戻してください。
チャーガには二日酔いの元凶であるアセトアルデヒドの分解を促す成分が
多く含まれているから飲みすぎの方には強い見方です。
飲みすぎ食べすぎは肝臓が弱っているから二日酔いになったり
します。そんな時は肝機能を回復させてくれるチャーガを飲んで
元気を取り戻してください。
チャーガには二日酔いの元凶であるアセトアルデヒドの分解を促す成分が
多く含まれているから飲みすぎの方には強い見方です。
2011年01月05日
♪博多雑煮♪
こんにちは チャーガ健康園のチャーガです。
今日がチャーガ健康園の仕事始めです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
ところで、お正月に食べるお雑煮って、それぞれの郷土色
が表れますよね。
福岡に来た頃に、お料理教室であごだし(飛魚)のとり方から
材料の扱い方まで習ったおかげで、スタンダードな博多雑煮が
作れるようになりました。(具:えび、ぶり、鶏、しいたけ、里芋、蒲鉾、かつお菜、お餅)

かつお菜も福岡に来て初めて目にしました。
具がたっぷりなので、結構お雑煮だけで満腹になります!
北から南へ、お雑煮の食べ歩きをしてみたい!
チャーガ 今年も、はりきっていきま~す
今日がチャーガ健康園の仕事始めです。
本年もどうぞよろしくお願いします。
ところで、お正月に食べるお雑煮って、それぞれの郷土色
が表れますよね。
福岡に来た頃に、お料理教室であごだし(飛魚)のとり方から
材料の扱い方まで習ったおかげで、スタンダードな博多雑煮が
作れるようになりました。(具:えび、ぶり、鶏、しいたけ、里芋、蒲鉾、かつお菜、お餅)
かつお菜も福岡に来て初めて目にしました。
具がたっぷりなので、結構お雑煮だけで満腹になります!
北から南へ、お雑煮の食べ歩きをしてみたい!
チャーガ 今年も、はりきっていきま~す

2011年01月03日
おめでとうございます♪
あけましておめでとうございます!
チャーガ健康園のチャーガです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様の健康に少しでもお役に立ちたい
そんな熱い思いをもって今年も邁進していきたい
と思っています。
今年はウサギ年、ウサギと亀の競争にたとえると
亀のチャーガですが、確実にゴールを目指していきたいですね。
2008年に始めたこのブログも4年目、のんびり更新ではありますが
健康に役立つことから、チャーガの個人的などっちでもいいこと
まで・・・ぼちぼちやっていきますので!
皆様にとって2011年がすばらしい年となりますように
お祈りいたしております。
チャーガ健康園のチャーガです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様の健康に少しでもお役に立ちたい
そんな熱い思いをもって今年も邁進していきたい
と思っています。
今年はウサギ年、ウサギと亀の競争にたとえると
亀のチャーガですが、確実にゴールを目指していきたいですね。
2008年に始めたこのブログも4年目、のんびり更新ではありますが
健康に役立つことから、チャーガの個人的などっちでもいいこと
まで・・・ぼちぼちやっていきますので!
皆様にとって2011年がすばらしい年となりますように
お祈りいたしております。