スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年09月26日

食物繊維

食物繊維がお通じにいいのは周知にことicon59

大腸内で善玉菌のエサとなって、腸内環境を

整えるのです。

そして、腸壁を刺激して、腸の蠕動運動(ぜんどう運動)を

活発にして、スムーズな排出をサポートしてくれているのですface02

便秘になると、腸内で発生したガスが血液中から

肝臓に運ばれて、肝機能の大きな負担にもなるのですよicon53

食物繊維をしっかり補うことは、肝臓の負担を減らす

という意味でも心がけなくちゃですね。

ちなみにチャーガ茶には水溶性食物繊維が豊富に含まれて

いるので、お通じにもGoodicon100  


Posted by チャーガ at 09:27Comments(2)チャーガの免疫力

2010年09月24日

気がつけば2年

おはようございます。

良いお天気ですねicon01お昼間は暑くなりそう~

そろそろ9月も月末、なにかとバタバタします

ブログをはじめて2年経ったことに気が付きました。

早いものですね~

今はぼちぼち、気まぐれ更新ですが、これからも

健康のことや、食のこと、癒し部長のこと、くだらない

わたくしごとなどなど・・・楽しんで書いていきたいと

思っています。

今後とも、よろしくお願いいたします。

さてさて、朝晩グッと気温が下がってきましたicon10

今年の夏は冷たいものを本当によく飲んだり、食べたり

しました。

そろそろ冷え対策、本気で考え中icon59

乾燥生姜作ってみようと思います。

また、ブログに載せますねicon97
  

Posted by チャーガ at 10:12Comments(4)チャーガの毎日

2010年09月22日

ありがとうございます!

明日はお彼岸・・・今年は存分に暑い夏を楽しみましたicon196

そろそろ涼しくなりますでしょうか???


昨日、福岡市内にお住まいのお客様からお喜びのお電話を頂戴しました。

肝機能が正常値に近づき、6年間続けたある治療をしなくてよくなったと・・・

本当によかったです。

私たちの励みになります。本当にお電話ありがとうございます。


ところで、癒し部長のデコさん

今朝の様子ですface02



食後、お部屋の巡回を終え、ひんやりマットの上にドテッと横たわっていますface08

部長も食欲の秋を首を長~くして待っているようですね。

メタボの部長でしたicon188


  


Posted by チャーガ at 13:39Comments(4)チャーガのにゃんこ

2010年09月16日

涼しくなりました♪

お昼間はともかく、朝晩はすっかり涼しくなりましたね。

窓を開けて寝ていると寒いくらい・・・

極端ですよね。

こういう気候の激しい変動が一番体に負担です。

寒くなるのと同時に体温も低下します。

何度かこのブログでも書きましたが、体温が1度下がると

免疫力が下がります。

1度体温を上げると、免疫力は3倍に!

暖かいお風呂で体をゆっくり温め、寝具も秋仕様に変えて

寝冷えしないように気をつけてくださいね。


そういうチャーガはまだ夏のままでした。。。icon196
  


Posted by チャーガ at 20:49Comments(2)チャーガの免疫力

2010年09月15日

箱崎宮☆放生会、行ってきました!

博多3大祭りのひとつ放生会が今週の日曜日から

東区の箱崎宮ではじまっていますね。

博多に秋を告げるお祭りというだけあって、あれほど厳しかった残暑も

朝晩の涼しさときたら、もうすっかり秋を感じずにはいられない今日この頃。






放生会とは、万物の生命を慈しみ殺傷を戒める神事。

つまり、生きとし往けるものを供養することが祭りの

起源だそうです。

また同時に実りの秋を迎え海の幸、山の幸に

感謝するとともに、商売繁盛や交通安全を祈ります。



全国に似たようなお祭りはあるそうですが

箱崎宮の放生会が規模などでは群を抜いており、

秋祭りとしては九州最大の祭りなのです。

1週間で100万人が訪れるとか・・・





福岡に来た6年前、見世物小屋に入ったことあるんですよicon196


放生会といえば、新しょうが!

箱崎宮の周りはしょうが畑がひろがっており、

放生会の帰りにしょうがを購入していたなごりが現在まで残り

放生会で今なお売られているということです。



実りの秋、健やかにおすごしくださいませface02
  


Posted by チャーガ at 12:51Comments(3)チャーガの楽しみ

2010年09月12日

部長も飲んでます☆チャーガ

こんにちにゃicon188癒し部長です。

お昼間はやっぱり暑いです。



ひんやりボードでのんびりしてます。

デコもごはんと一緒にチャーガ飲んでるニャ~んicon64



デコさん用のチャーガはジャムの空き瓶に保管。

事前にお湯でふやかしたカリカリに小さじ2杯のチャーガを入れます。

ふやけたふわふわチャーガカリカリをもぐもぐ・・・


ご飯の半分の量はそのままの硬いカリカリのままで食べます。


ネコさんはあまりお水を取らない性質なので、膀胱炎になりやすいのです。

部長も石が出来やすく、病院処方のごはん。3,4ヶ月に1度は尿検査もしてるんですよ。

今日も水分たっぷり、取ってもらうからねicon177
  
タグ :チャーガ


Posted by チャーガ at 12:05Comments(2)チャーガのにゃんこ

2010年09月10日

ニュースレター

今月はじめて、ニュースレターというものを発行しました。

その名も”チャーガ通信”

やると決めてから、3,4ヶ月かかってしまいました。

創刊号はとってもお恥ずかしいものながら、何とか発送完了。

嬉しいことに、本日チャーガの体験談の返信FAXをいただきました。

本当に嬉しいです。ありがとうございます!!!


次回、お客様のお声として掲載させていただく許可もいただきました。

チャーガ健康園から日ごろお話できないお客様へ

”お変わりございませんか?””いつもありがとうございます”の気持ちに

変えて、回を重ねるごとにいいものにしていこうと思っています。

奇数月発行予定で、次回は11月。


わざわざ、Fax を送ってくださったO様、本当にありがとうございました。

  

Posted by チャーガ at 12:27Comments(7)チャーガの毎日

2010年09月09日

チャーガ☆肝臓は貯蔵庫

今日も健康な方には、つまらないお話・・・肝臓ちゃんicon102

スルーしてくださいねface02


エネルギーの源は炭水化物。

そうです!みんな大好きなお米・パン・ラーメン・うどん・パスタなどなど・・・

美味しいものにはなんと炭水化物が多いことか!!!


まずそれらを食べると、小腸で消化されて、乳糖や果糖、ブドウ糖に

変わって運ばれていきます。

肝臓は乳糖や果糖をまとめてブドウ糖に統一して全身の約60兆個もの

細胞にエネルギー源として運んでいきます。

だから、朝ごはんには炭水化物は必要というのは一日のエネルギーを

行き渡らせるためですね。

アスリートの方は、競技の数日前からパスタなどの炭水化物が多めの

食事に切り替えていくというのをよく聞きます。



あまったブドウ糖はというと、グリコーゲンという物質に変えられて

いざという時に貯蔵してくれています。


活動量が減る夜、夕食に炭水化物取りすぎは肥満の元・・・icon11


ちゃんと肝臓が働いてくれるお陰で、日々の活動がスムーズなのですね。


チャーガで肝臓強化、しなくちゃですね・・・face02



野村監督も飲んでいるチャーガのご注文はお電話でぞうぞ!

フリーダイアル   0120-45-8648
(10:00~18:00受付  休み:月曜日)


インターネットからのご注文はこちらからどうぞ  


Posted by チャーガ at 12:39Comments(2)チャーガの免疫力

2010年09月05日

お電話での注文☆チャーガ

チャーガ健康園は通信販売専門です。

インターネット、お電話、FAXの方法でご注文いただけます。


なかでもお電話の注文は直接お客様とお話ができるので

本当にありがたいです。



2回目以降のお電話では、まずはお名前を教えてください。

そして、次に前回のものと同じでよければ

『いつものください』それで大丈夫です。


もちろん、前回と別の商品をご注文の時や住所の変更があった場合は

教えてくださいね。


お電話口でのすばやい対応を心がけています。



チャーガ健康園 フリーダイアル 0120-45-8648



  


Posted by チャーガ at 11:18Comments(2)チャーガの毎日

2010年09月03日

肝臓のお仕事☆たんぱく質

今日も健康な方にはつまらない肝臓のお話です。


遠慮なくスルーしてくださいね。



たんぱく質は、小腸でアミノ酸に分解されて肝臓にいきます。


細かく分解されたアミノ酸は、体内で利用されやすいように

再びたんぱく質に作りかえられます。


作り変えられたたんぱく質が肝臓から全身に回ってどうなるかというと・・・



筋肉・皮膚・髪・骨などの材料となるのです。


よって肝機能が悪いと、スムーズにこれらの仕事が行われなくなり

新しい筋肉ができない・・・

皮膚がかさかさ(皮膚のターンオーバーが上手くいかない)・・・


髪のつやがない・・・


骨が弱って、骨折する・・・


などなど、いろいろな症状があらわれるのですね。



野村監督も飲んでおるチャーガに興味がある方はこちらにお電話

フリーダイアル   icon830120-45-8648
10:00~18:00受付  休み:月曜日




  


Posted by チャーガ at 09:29Comments(0)チャーガの免疫力

2010年09月01日

9月☆沈黙の臓器

今日から9月ですね。

例年になく暑い暑い夏でした。まだ終わったわけではないけれど・・・

この暑さへの鬱憤は冷えたビール、冷たいアイスクリームに

向かったことでしょう(笑)


この暑さで疲れた体以上に、疲れているのが”物言わぬ臓器”

といわれている肝臓です。

肝心要というように肝臓が大切な臓器であることは広く知られていますね。

肝臓は食べ物から吸収した栄養を有効な形に変えたり、合成してくれます。

また体内に入った有害物質や体内でできた廃棄物を分解したり・解毒して

くれるんですよね。

こうした肝臓のお仕事(肝機能)が上手くいっているか、いないかがその人の

健康状態を大きく左右します。

暴飲暴食などで疲れた肝臓をそろそろいたわってあげないといけない

時期ですね。

私も含め、体を動かすことはめっきり減ったのに、冷たいものばかり

飲んだり、食べたり・・・


今月は肝臓月間と個人的に決めました(笑)



のんびり、ゆったり、免疫力向上させながら健やかな秋を迎えましょう。


この夏、ブログもサボりっぱなしだったので、これも反省事項です。

9月は肝臓ネタで突っ走ります。食べネタはナイ・・・はずicon60



肝臓をいたわりたい方はこちらからどうぞ  


Posted by チャーガ at 15:21Comments(0)チャーガの免疫力