2009年01月31日
1月は行く・・・

3月は去る・・・

ということで、今日で1月も終わりとなってしまいました。
お正月なんて遠~い昔のことのよう・・・。
2月も何かとバタバタ過ぎていきそうな予感です。
バレンタインデー

願わくば、日本も欧米並みに、男性から女性に花などを
送るというふうに逆になってほしいと思うのは私だけでは
ないと思いま~す

それにしても近年ヨーロッパのショコラティエがこぞってやって来るところを見ると
日本がいかにドル箱ならぬ、ユーロ箱であるかを物語ってますね。
1ユーロ120円をきっている今、今年は値ごろ感があってもいいようなものの
為替相場なんぞ関係ないようなお値段でございま~す。
こんなときこそ国産の美味しいチョコを探してみたくなる、天邪鬼で~す。
でもでも、ミーハーなので有名なショコラティエのチョコも食べた~い

結局いろいろ食べてみた~~いッ

2009年01月30日
替え玉までしたのッ!
サプライズでラーメンセットを送りました。
昨年の秋、二人で福岡にやってきて散々大好きなラーメンを
食べ歩いていました。
数年ぶりの再会だったので、夜は玄海の幸を食べて呑んで楽しい
ひと時でした。
しかも全部ゴチになってしまったのでした

(本当は私がもてなさないといけないのに・・・

で何かお礼をと考え付いたものが”丸幸ラーメン”でした。
彼女のほうが、”さすがにおなかいっぱいで食べずに駐車場
で待ってた・・・残念やったわ~”と言い残したのを覚えていたからです。
お礼の電話がかかってきて、すごく喜んでくれていました。
その後メールもきて、残ったスープがもったいないので
”スーパーで麺だけ買ってきて、替え玉して一滴の残らず食べきったよ~”
というなんとも嬉しいメール、感激でした。そこまでしてくれたんだ・・・
とにかくよく食べる友人夫婦!
丸幸ラーメンさんも泣いて喜ぶ話じゃないでしょうか!
丸幸ラーメンセンター 基山店
所在地 :佐賀県三養基郡基山町小倉1642(国道3号線沿)
TEL :0942-92-2855
FAX :0942-92-5680
営業時間 :24時間営業
2009年01月29日
あたなの出番ですよ~
焼酎にとって代られています。
↓冷酒を飲むときの何かいいグラスはないか探したら、ありました。
ずいぶん前に母親にもらったままで、食器棚の奥深くに追いやられ
ていました。
ハンドメイドのようでしっくり手になじむのと、口当たりが優しいのです。
飲みすぎるな・・・
2009年01月28日
ホッとしました
久しぶりの暖かな日差しに照らされてなんだかホッと
一息つけたような1日でした
こうも毎日寒い日が続いていると本当に気分が
いつまでこの寒さは続くんだろうと思ってしまいますよね。
北欧の冬は昼間でも雲で覆われド~ンより寒くて暗い日が
多いので精神疾患の患者さんが多いというのもうなずけますね。
まだまだ春は遠い感じですが、確実に日が長くなっています。
動物のように冬眠しているわけではないですが、暖かくなったら
何か新しいことを始めたい、ヨガなんか、アレやコレや空想してたら・・・
電話がなって、現実に引き戻されました
すみませんまだ勤務時間中でした。
2009年01月27日
冬の京都
谷村新司が出ていて京都の観光名所がうつるやつです・・・
CM見るたびに趣のある冬の京都を観光してみたいものだと
思ってしまいます。
で京都にはいけないので・・・先週博多大丸で開催されていた
大京都展へ行ってきました。(もう終わっているようですが・・・)
大好きな生麩、七味をかって上機嫌で帰ってきました。
よくよく考えると、特に京都展でしか買えないものではなかったことに気づきました。
”いずう”のさば寿司は大好きですが、買う勇気がありませんでした

というわけで今晩の夕食の一品は生麩のみそ田楽でした。
もちもち感が好きなんです・・・
今夜のあったかメニューはなめことサトイモのお味噌汁でした。
トロトロです。
京都展には必ず、雅な和紙の便箋や封筒などの小物を扱ったお店があります。
お香の香りに誘われて、ふら~っと吸い寄せられて何かを買ってしまいます。
でも後になると、きれいすぎて使えないまま、たまってしまう羽目になるのです。
使えばいいんでしょうけどね・・・
今回は心を鬼にして通り過ぎました。
2009年01月26日
寒波のあとは
寒波が去ったとはいえまだまだ寒い!
冷蔵庫の野菜室はまだまだ根菜類が場所と占拠しております。
なんとか消費すべく、やっぱり豚汁
最近の料理番組を見ていると、ごぼうは水にさらさないといわれる
先生が多いです。アクも栄養の内だとか。
繊細な味を要求される料理には、やはりアク抜きは必要でしょうが
豚汁だったらいいかと思い、お鍋のなかにいきなりささがきを投入しました。
メインはカキフライです。以前衣をつけた状態で冷凍にしていました!
楽チン~。
今回はあたらないように、よ~く揚げました。
今のところ元気です。ちゃんと胃に収まっている感じです。
2009年01月25日
お鍋3連ちゃん、おでん
よく雪が降りましたね
ということで寒波襲来と共に我が家は先週金曜日から
お鍋3連ちゃんでした。
最終日の今日はおでんです。
もともと昼間に出かけるを入用を事れており、帰ってきて
バタバタしたくなくて早々と計画していました。
具はいたってノーマル!
餃子が芯に入ったもの(餃子てん?)を福岡で入れるというのを
聞いてはじめて入れてみました。なるほど・・・
日本酒を熱燗でぐびっ!といただきました。
お義母さんからいただいた、鮎巻きも日本酒にぴったり!
月曜日からまたがんばりましょう!
2009年01月24日
激寒む=お鍋

豆腐を使い切ってしまったので、夜スーパーに出かけようとしたら
まだ雪が降っているではありませんか

長靴はいて毛糸の帽子をかぶって、傘を差して完全防備で出かけました。
豆腐は残りわずかでぎりぎりセーフで買うことができました。
昨日と変わり映えしない、冷蔵庫の残り物の野菜たち・・・豚肉が鶏に変わっただけ。
ポン酢に大根おろしをプラスしたくらいでしょうか。
葉物野菜だけでなくカブやごぼう、レンコンなどの薄切りも入れてみましたが
根菜類は適度な歯ごたえがあり、いいもんだな~と自画自賛。
お鍋最終日の明日はおでん~♪もう作っちゃいました、明日は楽勝

2009年01月23日
寒い=お鍋
夕方からすごく寒くなってきました・・・
明日はもっと寒いとか~
こんな日の夕食はこれしかない・・・ハイ!鍋です。
冷蔵庫の整理も兼ねました。
今日は豚肉だったので、明日は鶏を使っての鍋。
日曜日はおでん・・・もう決めています。明日はおでんの仕込みですな~。
あ~~それにしても、寒ッ
みなさま、風邪などひかれませんように!
2009年01月22日
私もガッテン
とても興味深かったので興味のある方はぜひ読んでみてくださ~い

http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090121.html
いちばん厳しいダイエットしている人でも、
ごはん・・・子供茶碗1杯
パン(8つ切り) ・・・1枚
麺 ・・・2分の1
の炭水化物は必要とあります(1日の必要量)。ゴハン党の人は子供茶碗1日3杯は良いんですね。
炭水化物ゼロは飢餓モードがオンになってしまうらしい。
結局バランスよい食事というところなんでしょうが、このバランスとやらが難しいのです!
何事も鵜呑みにするのはよくないですが、知識は邪魔にはなりませんので!
皆さんのダイエット生活にお役立てください。健康第一で!
2009年01月21日
マイブーム
処理済の小さくパックされているものより断然美味しいんです


出汁、醤油、みりん、隠し味に柚子ごしょうなどを入れて火にかけます。
もちろんそのまま食べてもいいんですが、トッピングにも和え物にもグーです。
今日は大根おろしと和えました。昨夜はこれに春菊を茹でて刻んだもの
をいれました。ここのところなめこが続いてますね・・・
あと一品欲しい時の強い見方です!
ほとんどのきのこに含まれるのが、βグルカンという成分。
たんぱく質と結びつくことで体の免疫力を高める働きがあります。
食物繊維も豊富なので積極的に取りたい食材ですよね。
明日もたべよ~と。定番のなめこの味噌汁にしようかな

2009年01月20日
魚の話

答え。釣った魚です。
では、なぜ

網に捕まった魚が逃げようとして、網の中で暴れて死ぬからです。
身が傷つくだけでなく、狭いところや動きにくい状態に置かれることで
強いストレスを感じ、魚肉に含まれた旨み成分(アミノ酸)が分解され
てしまうからだそうです。
ちなみに釣った魚も締めずにクーラーに入れてしまうと、中で暴れて網
の中と同じ状態になるので中型以上の魚はすぐに絞めないといけないんです。
クーラーの中にそのまま入れると狭くて海水がない分、魚にとってはもっと悲惨

更に、暴れることで身に血がにじんだ状態になり、血の臭みが魚肉に残ります。
魚は鮮度が落ちると細菌の作用で生臭くなり、放置したり魚が苦しむような状態では味
は落ちる一方ですから、釣ったらすぐに締めるのがいい訳です。
必ずしも「生きている=鮮度がよい」ではないんですね

ポイントは余分なストレスを与えず即死させることだそうです。
あと血抜きという作業もあるようです。
本当に美味しい魚を食べようとすると、手間暇かかるものですね

魚もストレスを感じ味が落ちるというのは、少し違うかもしれませんが、昨日の牛の話に
なんだか通じるところもあるなと思いました。
人間も強いストレスによって体細胞が破壊されていっているんでしょうね・・・

牛や魚の話でありながら、最後は人間も同じだったというところに落ち着きました。
2009年01月19日
肉の話、野菜の話
先ほど担ぎ出されました・・・早く戻って来て~

先日、ある食に関する本を読みました。
一般的な本にもあるように、肉はあまり食べ過ぎるな、
野菜はたくさん食べようと・・・ここまでは普通なのですが
その着眼点が面白かったので気にかかっています。
牛や豚などは食用となるとき、殺されるのが分かるのか
その場所に入れられるとすごく暴れまくるらしいんです。
で殺される瞬間に苦痛で悪い物質が出るらしいのです。
だからそういう悪い物質が出ている肉は体によくない。
家畜は人間に食べられるのを良しとしない、反対に
小魚は全く殺されるとき何も感じないらしい。
そして野菜なども育てられ、収穫されて人間に食べられることを
喜びとしているらしい。だから肉より魚、野菜は体にいい・・・
その本を読んで以来、確かに肉片を見ると苦しんで死んでいった
牛ちゃん、豚ちゃんと思うと食欲がうせます。肉は1日50gとありました。
少ない・・・

2009年01月18日
2009年01月17日
14年の年月・・・阪神大震災
当時、西宮市に妹と一緒に住んでいました。
早朝、激しい揺れに襲われ、なにがなんだか分からない
状態だったのを覚えています。
まるで箱の中に入れられて、誰かが激しく箱を揺らしてる
感じです。
食器棚は倒れ、割れる音が一層恐怖感をあおります。
部屋中のものが落ちてきました。
床は足の踏み場がない状態です。
荒れ果てた部屋の中で、テレビをつけて、神戸の惨状に
呆然としたものでした。
何年経ってもこの日のことは忘れられません。
亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。
2009年01月16日
今年もサポーターです☆
ホークスサポーターズクラブ2年目です。
早期申し込みしなくちゃ~

忘れるところだった・・・
でも野球は最終回まで見るの辛いんですよね・・・試合時間長すぎ!
サッカーの試合のほうが飽きない・・・
でもチャーガはホークスを応援してま~す


2009年01月15日
受かるっちゃーガ!
大好きな『カール』の袋を見つけました。
よ~くみると『うカール』になってるではないですか!
受験生がいらっしゃるお宅ではもっと詳しいと思いますが
縁起担ぎでお菓子に合格しそうなネーミングをこの時期
付けているんですね
その周辺はさながら受験生用のお菓子の山でした!
キットカットもあったし・・・えっ~と、他に
たくさんありすぎて忘れました

うちも何か考えようかな~
風邪、インフルエンザにも負けない体で受験戦争を乗り切ろう

チャーガを飲んで、免疫力アップ

チャーガを飲んで、志望校に受かるっちゃーガ

ベタ~

冗談はさておき、受験生の皆さんには体調管理には十分気をつけて
本番で力を発揮して欲しいですね。
がんばってくださ~い

2009年01月14日
半分だけ
予期せぬものがやって来ました

もう夜の10時を過ぎているというのに、こんなの目の前にして
明日というのは、パリッとしたシュー生地に申し訳なく半分だけ
いただきます(言い訳上手)
こんな時間に高カロリーなものを食べて、負担をかける胃に
申し訳ない

ごちそうさまでした
2009年01月13日
なるほどね~
連休明けの今日も寒かったですね
実家へのお土産の話です。
全国どこの百貨店でも買えるんですが、福砂屋の
カステラは定番です。
プラス今回は最中を見つけたので、私も食べたいとおもい買うことに・・・
その最中は、最中の皮とあんが別々にされていて、
自分ではさんで食べるようになっています。そこにひかれたんですよね・・・
いざ、実家について母に渡すと、
『これめんどくさいんよね~』
『食べたいときにぱっと食べたい!』
『○○(私の妹)もこんなの買とったわ・・・姉妹して似たようなの選ぶな~』
なるほどね・・・年齢が違うとこうも違うのですね。
きっと妹も自分ではさんで食べるというのに付加価値を見出して、その商品
を手にしたのではないかと思います。
でも人によってはそれがかえってマイナス要因になることもあるんだと良い勉強
になりました。
とりわけお年を召した方へのお土産などは手間がかかるものは避けたほうがよさそう!
これ教訓です。
それより面倒臭がり屋の母の性格を考えるべきでした・・・私の不徳のいたすところでした
でも最中の皮に餡を詰めるのは楽しかったですよ
2009年01月12日
やっぱり・・・551
種類の多さにびっくり

あれもこれも買い込みそうな勢いでしたが・・・
551の豚まんと新製品のえびシュウマイにしました。
あと一つ、エストローヤルの生キャラメル!
どうやら、花畑牧場の生キャラメルの人気にあやかってなのでしょうか???
実はまだ花畑牧場の生キャラメルたべたことがないのです・・・というわけで。
エストローヤルは神戸南京町にあるシュークリームで有名なお店なんですよ。
塩、ショコラ、フランボワーズの3種類の味が楽しめるそうです。
明日食べよ~っと!