2009年01月19日
肉の話、野菜の話
自分の使い慣れたPCが入院することになり
先ほど担ぎ出されました・・・早く戻って来て~
先日、ある食に関する本を読みました。
一般的な本にもあるように、肉はあまり食べ過ぎるな、
野菜はたくさん食べようと・・・ここまでは普通なのですが
その着眼点が面白かったので気にかかっています。
牛や豚などは食用となるとき、殺されるのが分かるのか
その場所に入れられるとすごく暴れまくるらしいんです。
で殺される瞬間に苦痛で悪い物質が出るらしいのです。
だからそういう悪い物質が出ている肉は体によくない。
家畜は人間に食べられるのを良しとしない、反対に
小魚は全く殺されるとき何も感じないらしい。
そして野菜なども育てられ、収穫されて人間に食べられることを
喜びとしているらしい。だから肉より魚、野菜は体にいい・・・
その本を読んで以来、確かに肉片を見ると苦しんで死んでいった
牛ちゃん、豚ちゃんと思うと食欲がうせます。肉は1日50gとありました。
少ない・・・
先ほど担ぎ出されました・・・早く戻って来て~

先日、ある食に関する本を読みました。
一般的な本にもあるように、肉はあまり食べ過ぎるな、
野菜はたくさん食べようと・・・ここまでは普通なのですが
その着眼点が面白かったので気にかかっています。
牛や豚などは食用となるとき、殺されるのが分かるのか
その場所に入れられるとすごく暴れまくるらしいんです。
で殺される瞬間に苦痛で悪い物質が出るらしいのです。
だからそういう悪い物質が出ている肉は体によくない。
家畜は人間に食べられるのを良しとしない、反対に
小魚は全く殺されるとき何も感じないらしい。
そして野菜なども育てられ、収穫されて人間に食べられることを
喜びとしているらしい。だから肉より魚、野菜は体にいい・・・
その本を読んで以来、確かに肉片を見ると苦しんで死んでいった
牛ちゃん、豚ちゃんと思うと食欲がうせます。肉は1日50gとありました。
少ない・・・

Posted by チャーガ at 22:30│Comments(6)
│チャーガの食事
この記事へのコメント
牛は涙を流して、車に乗るのを嫌がるそうです。
基本、アタマが良いんです。これを聞くと、もう牛肉食べれませんよね(笑)
基本、アタマが良いんです。これを聞くと、もう牛肉食べれませんよね(笑)
Posted by iriek
at 2009年01月20日 01:39

iriekさんへ
牛は頭が良いんですね!そして涙まで流すんですね~
好きな焼肉の時、ちらりちらりとこの話が頭をよぎりそうです。
牛は頭が良いんですね!そして涙まで流すんですね~
好きな焼肉の時、ちらりちらりとこの話が頭をよぎりそうです。
Posted by チャーガ健康園
at 2009年01月20日 08:13

チャーガ健康園さんへ
肉と野菜のお話、そしてiriekさんが書かれていることも含めて読ませていただくと、
菜食主義に走りたくなります。
一瞬でしょうが(笑)
肉の誘惑は絶ちがたいものですね・・・
肉と野菜のお話、そしてiriekさんが書かれていることも含めて読ませていただくと、
菜食主義に走りたくなります。
一瞬でしょうが(笑)
肉の誘惑は絶ちがたいものですね・・・
Posted by kiyomi
at 2009年01月20日 12:00

なるほど~・・・
なんとなく、納得できる説ですね~!
なんとなく、納得できる説ですね~!
Posted by テト
at 2009年01月20日 13:03

う~。この話は痛いですね
お野菜は益々喜んで食べたいと思います
鶏肉はどうなんでしょう?気になる



Posted by りん×2 at 2009年01月20日 13:51
kiyomiさんへ
やっぱりお肉はタンパク源なのでとらないわけにはいかないですしね~
大豆食品などの植物性たんぱく質だけだとお腹すきすきでしょうね。
テトさんへ
こういう観点から、肉が悪い、野菜は良いというのは初めてだったので本当かどうかは別としてとても興味を持ちました。
りんx2さんへ
たぶん牛も鶏も一緒でしょうから、きっと苦しんで・・・
でも食べないわけいかないですからね。いずれにしても野菜はいっぱい食べましょう!
やっぱりお肉はタンパク源なのでとらないわけにはいかないですしね~
大豆食品などの植物性たんぱく質だけだとお腹すきすきでしょうね。
テトさんへ
こういう観点から、肉が悪い、野菜は良いというのは初めてだったので本当かどうかは別としてとても興味を持ちました。
りんx2さんへ
たぶん牛も鶏も一緒でしょうから、きっと苦しんで・・・
でも食べないわけいかないですからね。いずれにしても野菜はいっぱい食べましょう!
Posted by チャーガ健康園
at 2009年01月20日 21:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。