2009年01月20日
魚の話
釣った魚と網で捕った魚、どっちが美味しいでしょうか
答え。釣った魚です。
では、なぜ
(釣りをされる方は詳しいと思います。)
網に捕まった魚が逃げようとして、網の中で暴れて死ぬからです。
身が傷つくだけでなく、狭いところや動きにくい状態に置かれることで
強いストレスを感じ、魚肉に含まれた旨み成分(アミノ酸)が分解され
てしまうからだそうです。
ちなみに釣った魚も締めずにクーラーに入れてしまうと、中で暴れて網
の中と同じ状態になるので中型以上の魚はすぐに絞めないといけないんです。
クーラーの中にそのまま入れると狭くて海水がない分、魚にとってはもっと悲惨
更に、暴れることで身に血がにじんだ状態になり、血の臭みが魚肉に残ります。
魚は鮮度が落ちると細菌の作用で生臭くなり、放置したり魚が苦しむような状態では味
は落ちる一方ですから、釣ったらすぐに締めるのがいい訳です。
必ずしも「生きている=鮮度がよい」ではないんですね
ポイントは余分なストレスを与えず即死させることだそうです。
あと血抜きという作業もあるようです。
本当に美味しい魚を食べようとすると、手間暇かかるものですね
魚もストレスを感じ味が落ちるというのは、少し違うかもしれませんが、昨日の牛の話に
なんだか通じるところもあるなと思いました。
人間も強いストレスによって体細胞が破壊されていっているんでしょうね・・・
牛や魚の話でありながら、最後は人間も同じだったというところに落ち着きました。

答え。釣った魚です。
では、なぜ

網に捕まった魚が逃げようとして、網の中で暴れて死ぬからです。
身が傷つくだけでなく、狭いところや動きにくい状態に置かれることで
強いストレスを感じ、魚肉に含まれた旨み成分(アミノ酸)が分解され
てしまうからだそうです。
ちなみに釣った魚も締めずにクーラーに入れてしまうと、中で暴れて網
の中と同じ状態になるので中型以上の魚はすぐに絞めないといけないんです。
クーラーの中にそのまま入れると狭くて海水がない分、魚にとってはもっと悲惨

更に、暴れることで身に血がにじんだ状態になり、血の臭みが魚肉に残ります。
魚は鮮度が落ちると細菌の作用で生臭くなり、放置したり魚が苦しむような状態では味
は落ちる一方ですから、釣ったらすぐに締めるのがいい訳です。
必ずしも「生きている=鮮度がよい」ではないんですね

ポイントは余分なストレスを与えず即死させることだそうです。
あと血抜きという作業もあるようです。
本当に美味しい魚を食べようとすると、手間暇かかるものですね

魚もストレスを感じ味が落ちるというのは、少し違うかもしれませんが、昨日の牛の話に
なんだか通じるところもあるなと思いました。
人間も強いストレスによって体細胞が破壊されていっているんでしょうね・・・

牛や魚の話でありながら、最後は人間も同じだったというところに落ち着きました。