2009年09月29日
小豆は赤?黒?
こんにちは!
回転焼き、食後のおやつに半分食べました。
福岡では蜂楽饅頭が有名ですね。

関西では御座候(ござそうろう)が有名です。
昔は注文する時、『赤を○個、白を○個~』と注文していました。
でも福岡に来て、列の前にいる人たちの注文を聞いていると
『黒を○個・・・』というように、小豆のことを黒といっているのに
驚きました。
小豆が入ったご飯のことを赤飯(せきはん、あかごはん)という
流れから、きっと赤といっていたのかと思います。
だからいつも腑に落ちないけど、こちら風に黒といっています。
全国的にはどうなんでしょうね。やっぱり黒なのかな・・・
ま!どちらでもいいんですけど、美味しい餡には変わりないですから・・・
回転焼き、食後のおやつに半分食べました。
福岡では蜂楽饅頭が有名ですね。
関西では御座候(ござそうろう)が有名です。
昔は注文する時、『赤を○個、白を○個~』と注文していました。
でも福岡に来て、列の前にいる人たちの注文を聞いていると
『黒を○個・・・』というように、小豆のことを黒といっているのに
驚きました。
小豆が入ったご飯のことを赤飯(せきはん、あかごはん)という
流れから、きっと赤といっていたのかと思います。
だからいつも腑に落ちないけど、こちら風に黒といっています。
全国的にはどうなんでしょうね。やっぱり黒なのかな・・・
ま!どちらでもいいんですけど、美味しい餡には変わりないですから・・・
Posted by チャーガ at 14:47│Comments(7)
│チャーガの毎日
この記事へのコメント
こんにちは。アランカのハズバンドです。私は蜂楽饅頭の外側が好きです。あんこは、すくい取ってアランカさんにあげます・・。 しかし、関西は小豆餡を赤餡というんですかー?赤には見えんな~。ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2009年09月29日 16:37
札幌では黒あん・白あんですね。
たい焼きでは、白とは言いますが、黒とは注文しません。小豆とか小倉とか注文しますね。
たい焼きでは、白とは言いますが、黒とは注文しません。小豆とか小倉とか注文しますね。
Posted by くりにゃー at 2009年09月29日 17:39
アランカハズバンドさん
あんこがいっぱい食べれるアランカさんが羨ましい~!
赤餡とは言わないんですが、回転焼きの注文のときだけ
赤か白なんです・・・関西というより、もしかしたら私だけなのかも???
くりにゃーさん
コメントありがとうございます!
札幌は黒ですか!なるほど・・・
そうですね、たい焼きのときは、小豆の色では注文しませんね。
同じです・・・!
似たような食べ物なのに、微妙な違いがありますね。
あんこがいっぱい食べれるアランカさんが羨ましい~!
赤餡とは言わないんですが、回転焼きの注文のときだけ
赤か白なんです・・・関西というより、もしかしたら私だけなのかも???
くりにゃーさん
コメントありがとうございます!
札幌は黒ですか!なるほど・・・
そうですね、たい焼きのときは、小豆の色では注文しませんね。
同じです・・・!
似たような食べ物なのに、微妙な違いがありますね。
Posted by チャーガ
at 2009年09月29日 20:00

黄金饅頭!?
大判焼き?
と同じでしょうか!?
うちの近所に色々中身の面白い、いろいろな黄金饅頭がありますので、
また、ブログ内で特集しますね!
大判焼き?
と同じでしょうか!?
うちの近所に色々中身の面白い、いろいろな黄金饅頭がありますので、
また、ブログ内で特集しますね!
Posted by ★genki★
at 2009年09月29日 20:16

☆genki☆さん
大判焼きとも言いいますね。
黄金饅頭は初めて聞きました!
また静岡情報お願いしますね~♪
大判焼きとも言いいますね。
黄金饅頭は初めて聞きました!
また静岡情報お願いしますね~♪
Posted by チャーガ
at 2009年09月29日 22:18

おばばの東京では、「大判焼き」で「黒餡」
おばばの母の実家の静岡の伊豆でも、やっぱり同じでしたよ(^^)
おばばの母の実家の静岡の伊豆でも、やっぱり同じでしたよ(^^)
Posted by うさばば
at 2009年09月30日 01:25

うさばばさん
やっぱり黒餡ですよね~♪
関西というより、うちの家だけ赤って注文してるのかな???
突き詰めたくなりました!
やっぱり黒餡ですよね~♪
関西というより、うちの家だけ赤って注文してるのかな???
突き詰めたくなりました!
Posted by チャーガ
at 2009年09月30日 15:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。