2009年10月04日

ゴールド免許センター

おはようございます。

チャーガのように約20年ペーパードライバーの方に

朗報があります。

10月1日よりゴールド免許保持者は南区の花畑まで

行かなくても天神で更新ができるicon97ゴールド免許センターicon97ができたんですよ!

5年に一度とはいえ億劫になるんですよね。

美味しい物につられて、何処へでも行くフットワークの軽さ

のチャーガですが、使いもしない免許の更新ですのでicon196

でも、本当のところチャーガだって運転したいのです。

自分でうろうろした~いicon17

でもやっぱり、怖い・・・icon10

エコの時代ですので公共機関派に甘んじたいと思いますicon11

目指せ!CO2 25%削減


ゴールド免許センター
福岡市中央区渡辺通1丁目1-1 サンセルコビル地下1階
(092)565-5010 





同じカテゴリー(チャーガの毎日)の記事画像
梅雨ですが・・・
もう6月!
各地で大雪ですね~
土曜日
一緒にお茶タイム
お盆休み明け!
同じカテゴリー(チャーガの毎日)の記事
 こんにちは! (2014-10-30 15:43)
 もう8月でしたっ! (2014-08-04 13:11)
 7月ですね♪ (2014-07-02 15:10)
 梅雨ですが・・・ (2014-06-06 11:48)
 もう6月! (2014-06-02 12:11)
 5月ですね! (2014-05-01 16:00)

Posted by チャーガ at 08:14│Comments(10)チャーガの毎日
この記事へのコメント
花畑まで行くのは大変ですから。便利になりますね。
知りませんでした。早速、詳しく見ました。
情報ありがとうございます。
Posted by nakamurashika at 2009年10月04日 10:07
チャーガさんはブラック免許でしょ(笑)
おちゃ、まだ初心者5年以内で青です(◎-◎;)
Posted by おちゃ at 2009年10月04日 16:38
こんにちは
ダメですよ
少しでも練習しとかないと
私も4~5年運転してなかったから
急に運転したときは
勘を取り戻すのに大変でしたよ。
30~40kmで走ってました。
Posted by シゲポンシゲポン at 2009年10月04日 18:29
nakamurashikaさん
お近くの方はいいですけど、やはり天神にあるのは
便利ですよね!


おちゃさん
正解~!!!
にせゴールド免許ですよね。自覚してます!(笑)


シゲポンさん
もう遅すぎます!だって20年ですよ・・・
数年前に少し練習して、3号線走ったら、死にそうでした・・・
感すらないです(笑)
Posted by チャーガチャーガ at 2009年10月04日 20:31
あごひげさんのブログで、ちょうど見つけました!
お店の近くらしいですね!少しは便利になりました。
でも、所轄警察署全てで更新できるのが他県だと普通なんですよ!

ブラックカードと言えば、クレジットカードだと、
普通⇒ゴールド⇒プラチナ⇒ブラック
なので、一番上級なのでは?凄い免許証ですね~!(笑)
Posted by iriekiriek at 2009年10月04日 22:08
う〜ん…上手い具合に、エコ、CO2削減の時代に乗っかりましたね〜っヾ(=^▽^=)ノ
Posted by 木こり at 2009年10月05日 00:02
iriekさん
他県では所轄警察署で出来るものなんですね。
福岡って遅れてる~

運転免許もゴールドの上ができて、いろいろ特典
付くと・・・っていうのはどうでしょうね!


木こりさん
本当は・・・運転したいんですけど~
怖いのが勝っています!
Posted by チャーガチャーガ at 2009年10月05日 07:41
私も今年は初めてやっと(長かった(^-^;)ゴールドになりましたが、天神に免許センターが出来たのは便利ですね☆
でも南区のうちの場合、やっぱり花畑が近いかな(^-^;)
Posted by ふうちゃんママ at 2009年10月05日 08:43
自分も2年後の更新は、いまのところは

初ゴールドとなる予定です(^v^)。

あと少し、がんばるぞー。
Posted by たのたの at 2009年10月05日 10:29
ふうちゃんママさん
ゴールドおめでとうございます!
ふうちゃんママさんは南区ですもんね~♪


たのさん
あと二年・・・ゴールド免許目指してがんばってくださいね!
Posted by チャーガチャーガ at 2009年10月05日 15:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。