2008年10月01日
J・S・バッハ
ここ2,3年CDのコレクションに変化があります。
ラテン系の音楽が大好きなので、持っているCDの約8割
がスペイン語
ところがクラシックにはまり、気に入った演目であれば
シンフォニーホールに足を運ぶまでに・・・
特にヴァイオリンなどの管弦楽がお気に入りです。
きっかけは全盲のヴァイオリニスト川畠成道さんの演奏を
テレビで拝見してからでしょうか。
全くクラシックの知識はなかったのですが、スーッと心に沁みこむような感覚
なんでもっと早く聞かなかったんだろうと思ったくらいです。
最近のお気に入りはJ・S・バッハの『マタイ受難曲』
イエス・キリストの受難と死を時系列的に扱っている作品です。
これまた内容に関しては知識なしです。ハッキリ言って
大学時代、キリスト教学は必修ではありましたが・・・
タイトルだけ聞くとおどろおどろしいような感じを受けますが、
全くそうではなく、本当に心が落ち着き心癒されるんです
No Music,No Life
ラテン系の音楽が大好きなので、持っているCDの約8割
がスペイン語

ところがクラシックにはまり、気に入った演目であれば
シンフォニーホールに足を運ぶまでに・・・
特にヴァイオリンなどの管弦楽がお気に入りです。
きっかけは全盲のヴァイオリニスト川畠成道さんの演奏を
テレビで拝見してからでしょうか。
全くクラシックの知識はなかったのですが、スーッと心に沁みこむような感覚

なんでもっと早く聞かなかったんだろうと思ったくらいです。
最近のお気に入りはJ・S・バッハの『マタイ受難曲』
イエス・キリストの受難と死を時系列的に扱っている作品です。
これまた内容に関しては知識なしです。ハッキリ言って

大学時代、キリスト教学は必修ではありましたが・・・

タイトルだけ聞くとおどろおどろしいような感じを受けますが、
全くそうではなく、本当に心が落ち着き心癒されるんです

No Music,No Life

Posted by チャーガ at 23:09│Comments(0)
│チャーガの楽しみ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。