2009年02月10日
くねくね
枝とはいえない太さ・・・どうやってこんなにクネクネ絡まれたんだろう?
自然は不思議???でいっぱい!
これを見ていると2000年に訪れた、カンボジア、シェムリアップの
タプローム寺院を思い出しました。
カジュマルの木が寺院の壁を覆いつくしていて、壁が倒れるのではないか
と思うほど。
自然の力はすごい。
自然は不思議???でいっぱい!
これを見ていると2000年に訪れた、カンボジア、シェムリアップの
タプローム寺院を思い出しました。
カジュマルの木が寺院の壁を覆いつくしていて、壁が倒れるのではないか
と思うほど。
自然の力はすごい。
Posted by チャーガ at 22:47│Comments(4)
│チャーガの楽しみ
この記事へのコメント
根って凄いよね♪
調子はどうだ????
って、自分に言い聞かせる・・・。
なんかね~???
って、自分が考えたらダメな時・・・。
俺。自信あるんだ~
こんな時の僕が好き!
いつも、こんな自分でいたい。
大きな根っこみたいな話
調子はどうだ????
って、自分に言い聞かせる・・・。
なんかね~???
って、自分が考えたらダメな時・・・。
俺。自信あるんだ~
こんな時の僕が好き!
いつも、こんな自分でいたい。
大きな根っこみたいな話
Posted by エーシーサーブ
at 2009年02月10日 22:55

自然の力 凄いですよね!
色んなエネルギーが融合してる感じですよね!
そだ チャーガといえば
今度『黒宝霧島』というのが
販売されるんですよ~
黒霧にチャーガを漬け込んだリキュールってことです
通販のみみたいですが^^;
色んなエネルギーが融合してる感じですよね!
そだ チャーガといえば
今度『黒宝霧島』というのが
販売されるんですよ~
黒霧にチャーガを漬け込んだリキュールってことです
通販のみみたいですが^^;
Posted by アトラス at 2009年02月11日 00:54
以前、屋久島に行って時に大きなガジュマルの樹を見ました(^O^)
なんでも、水分をより多く吸収するためなんだそうですφ(.. )
自然の適応能力はスゴいですね(*^_^*)
なんでも、水分をより多く吸収するためなんだそうですφ(.. )
自然の適応能力はスゴいですね(*^_^*)
Posted by たこばす㈱ at 2009年02月11日 06:49
エーシーサーブさんへ
コメントありがとうございます!
大地にしっかり大きな根をはれば、あとは上に伸ばすだけ・・・日々得られる自信の積み重ねを栄養にして~♪雨の日、風の日、嵐の日もくぐりぬけて・・・
アトラスさんへ
初耳でございます~♪
焼酎のチャーガ割自分でつくって飲んでいるんですけどね・・・
そんな世話いらずな新商品あるんですね!チェックしてみますね♪
たこばすさんへ
そっかーーー!カジュマルの樹はより多くの水分を吸収しようとするんですね~その地に根ざしより大きく成長する、頑張り屋さんだ~!
コメントありがとうございます!
大地にしっかり大きな根をはれば、あとは上に伸ばすだけ・・・日々得られる自信の積み重ねを栄養にして~♪雨の日、風の日、嵐の日もくぐりぬけて・・・
アトラスさんへ
初耳でございます~♪
焼酎のチャーガ割自分でつくって飲んでいるんですけどね・・・
そんな世話いらずな新商品あるんですね!チェックしてみますね♪
たこばすさんへ
そっかーーー!カジュマルの樹はより多くの水分を吸収しようとするんですね~その地に根ざしより大きく成長する、頑張り屋さんだ~!
Posted by チャーガ健康園
at 2009年02月11日 10:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。