2008年10月14日
発酵食品 キムチ
キムチは発酵食品のひとつ。
キムチとは朝鮮語で「野菜をつけたもの」と言う意味だそうです。
発酵過程で乳酸菌が増え、旨味と酸味が混じり合い複雑な味に
なるんですね。
白菜キムチの場合、原料の白菜はもともと体を冷やす作用のある
野菜なんです。ところが発酵されキムチになることによって
体を温めてくれる食品に変身します。しかも乳酸菌たっぷり
なので、整腸作用もあるんですね。
キムチのいいところは、それ自体が調味料の役割をしてくれるところ。
ポピュラーなところでは、豚キムチ、キムチチャーハン、キムチ鍋などなど・・・
キムチを入れることによって、塩分も控えられるんですよね。
変わったところでは、肉じゃがとキムチのコラボもいけますよ。
寒くなるこれからの季節ますます出番が増えそうですね。
キムチパワーで腸を整えお肌もきれい・・・そして
免疫力もウイルスを寄せ付けない丈夫な体づくりを目指しましょう
Posted by チャーガ at 15:20│Comments(0)
│チャーガの食事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。